NPO法人 明日架

コラール明日架では皆さんが希望する暮らしの実現をお手伝いします。
NPO法人明日架は、こころの病や障がいへの理解を促進し、精神障がい、発達障がいのある方が地域の一員として、生き生きとした毎日を送れるようになることを目指します。コラール明日架の「コラール」は「合唱」という意味です。病気や障がいによる様々な困難を抱える方の声に周りの人も声を合わせて歌うように歩いていきたいとの思いをこめました。

利用されているメンバーの多くは、統合失調症、気分障がい、発達障がい、高次脳機能障がいや、てんかんなどを抱えています。病気や障がいの苦しさ、生活のしづらさ、将来への不安などは、家族にもわかってもらえないことがありますが、コラール明日架では、同じような悩みを持つメンバー同士が一緒に作業や訓練に取り組み、生活リズムを整えたり、体力をつけたり、自分らしいコミュニケーション方法を手にして、自信を取り戻していかれます。
スタッフは、メンバーが迷いつつも前に進んでいこうとする過程に寄り添い、共に考え、悩みながら、一緒に問題解決に取り組んでいきます。就職や仲間づくり、安心できる居場所探しなど、あなたの希望する暮らしの実現に向けて、第一歩をここから始めてみませんか。
就労継続支援B型サービス(高石事業所)
コラール明日架は、精神障がい、発達障がいのある方が地域の一員として、生き生きとした毎日を送れるようにサポートします。

リサイクルショップ「ビギン」

リサイクルショップ「ビギン」は地域の皆様のご協力を得ながらコラール明日架のメンバーさんが運営しています。
苦手な事もありますが、笑顔と丁寧な接客を心掛けながら皆様の来店をお待ちしております。
Instagram(インスタグラム)も始めました。ぜひご覧ください。
就労移行支援サービス(泉大津事業所)
コラール明日架では、精神障がい、発達障がいのある方の「働きたい」から「働き続けたい」までをサポートします。

ご利用までの流れ
ご利用を希望される方(就労したい・訓練を受けたいという方)は、まず電話等でご連絡ください。ご見学していただく日時を決めます。
コラール明日架で見学相談を行います。
事業所の概要、訓練や活動内容の説明、就労やこれからの生活についてご本人の意思や希望等を伺います。
体験利用(就労移行か就労継続Bで迷われている方は両方を体験することができます)
利用についての話し合いを行います。
利用が決まれば市役所でサービス受給者証の申請手続きを行ってください。
サービスの支給決定が出されたら利用開始になります。

メンバーさんの体験談
お知らせ
ブログ
公式SNS
コラール明日架のスタッフが発信しています!