法人の説明 葉っぱの写真

  就労移行支援・就労定着支援サービス

     コラール明日架では、精神障がい、発達障がいのある方の
     「働きたい」から「働き続けたい」までをサポートします

「就労移行支援」について

就労移行支援では、定期的な通所をしながら、からだや生活面での働く準備を整え、 さまざまな職業訓練(パソコン練習、ビジネスマナー、面接練習、職場実習など)をして 職業能力を高めながら就職活動をしていきます。
利用できるのは、原則2年間となっています。

このページのトップへ戻る

利用時間

利用日 月曜日から金曜日
休日 土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始(12月28日~1月4日)
利用時間 午前9時30分~午後4時

  ※ 職場見学や実習は、先方と日程調整した上で実施します。
    上記以外の曜日や時間帯に実施することもありますのでご了承ください。

  ※ 「サービスを利用するには、毎日行かないとだめですか」という
    質問を受けることがあります。
    フルタイムのお仕事を目指されている方でなければ、
    スタッフが “必ず毎日” 来てくださいと言うことはありません。
    ただ、いろいろな訓練プログラムに参加し、体験を積み重ねることにより、
    心身両面で自信やゆとりを持って就職できると考えていますので、
    短時間利用からスタートされる場合も、徐々に利用日数や時間を
    増やしていかれることをお勧めしています。

このページのトップへ戻る

一日のスケジュール

9:15~9:30 (準備) タイムカード打刻・日報記入
9:30~9:45 朝礼(各自前日の振り返りとその日の目標を発表、ストレッチ)  
9:45~12:00 訓練プログラム(途中10分間休憩)
12:00~13:00 昼休憩
13:00~15:40 訓練プログラム(途中10分間休憩)
15:40~15:50 清掃・一日の振り返り
15:50~16:00 日報記入・終礼
このページのトップへ戻る

訓練内容

パソコン講習 講師による個別指導は週に1回(火曜日)
他の日は、タイピングやデータ入力の練習をしたり、 テキストを見ながら各自で学習を進めていきます。
わからないところは、その都度、スタッフが説明します。
社会生活技能訓練(SST) 週1日(火曜日)
一人一人が自分の感じ方、考え方の傾向を知り、 周りの人とうまくコミュニケーションをとる方法を話し合ったり、 職場でよくある場面での振る舞い方をグループで練習します。
ビジネスマナー講習 週1日(月曜日)
企業の役割と、その中で組織の一員として働く人の役割、 一人一人の働く目的を考えるところから、敬語・クッション言葉の 使い方、報告・連絡・相談、面接の練習などをします。 ロールプレイなども交えながらグループで学習していきます。
新聞読会・運動プログラム 隔週で1日(金曜日)
新聞読会は、関心のある記事をまとめてグループ内で発表します。
発表者は記事の説明をして、他の人はメモをとったり、 質問したり、感想を伝えたりします。
運動プログラムでは、ウォーキングや卓球、運動器具を使った トレーニングで身体を動かし、リフレッシュをはかります。
不定期でヨガを教えていただくこともあります。
作業訓練 茶袋のラベル貼りや箱折りなどの施設内での軽作業(月~金曜日)
作業スピードや仕上がりを考えながら作業することで、 得意な事、苦手な事を知り、その方にとってやりやすい 手順、説明、指示の出し方をスタッフも一緒に考えていきます。
※完成させた数に応じた工賃が受け取れます。
ワークサンプル 週1~3日(月~木曜日)
OA作業やピッキング、事務作業などを模擬体験して 仕事の適性を知ることができます。
また、作業準備から片付けまでの一連の流れを体験したり、 メモとりや報告・連絡・相談の方法や適切なタイミングを 知って練習することができます。
さらに、作業の安定性やご自身では気づきにくい癖、 わかりやすい指示の方法などを知ることもできます。
このページのトップへ戻る

訓練以外のサポート

職場見学・職場実習 協力企業で実際に仕事を体験し、働く上での課題を把握します。
見学・実習は、希望と異なる仕事や職場をお勧めすることもありますが、 まず施設の外へ出ていくことが就職への近道と考えていますので 積極的に参加してください。
初めはスタッフが同行して一緒に説明を聞きます。慣れてきたら、 徐々に職場の方から仕事を教えていただくようにしていきます。
心配なことがあれば、その都度、スタッフに相談していただけます。
※実習で作業をしても工賃の支払いはありません。
※交通費・食事代などは個人負担となります。
職業評価 ハローワークで申し込み、職業センターで実施します。
予め仕事に関する希望を伝えた上で、作業や記述式の検査を受け、 職業適性を評価していただきます。評価を受られた方がご自身の 得意なこと、苦手なことを知るだけでなく、その方にとって 働きやすい職場環境を周りの支援者が理解し、就職先へお伝えする時の 根拠にもさせていただきます。
スタッフが同行しますので、安心して受けてください。
※職業センターまでの交通費は個人負担となります。
求職活動支援 働く準備が整ったら、いよいよ求職活動です。
スタッフもハローワークに同行して求人を検索したり、 仕事の内容、働く時間や場所、お給料など、希望条件を整理します。
また、履歴書の作成支援、面接練習を行い、必要な時には選考試験に同行します。
採否が出たらその都度振り返りを行ない、次のステップを考えます。
職場定着支援 採用が決まったら、その方にとって必要な配慮を職場の方に説明し 環境調整をします。
働き始めてからも、自分の評価が気になる、困ったことがうまく伝えられないなど 心配なことがあったら迷わずに、まず相談してください。
必要な時には、スタッフが職場の方に連絡をとったり、訪問させていただく こともできます。また、ジョブコーチといって、定期的に支援者が職場を 訪問できる制度もありますので、一人で心配を抱え込まないように してくださいね。
もちろん、「頑張ってるよ」の報告も大歓迎です!

※就職してから6ケ月を過ぎた方で、まだ自信がない、定期的に面談して 欲しいという方は、新たに就労定着支援サービスを利用していただくことも できます。
このページのトップへ戻る

利用までの流れ

Step1 まずは電話でご連絡ください。見学の日時を決めます。
Step2 コラール明日架を見学していただき、事業所の概要や 訓練内容の説明を行います。その後、ご本人の就労への意思と ご希望をうかがいます。利用までの手続きについても、 改めて説明させていただきます。
Step3 日程を調整して体験利用をしていただきます。(3~5日程度)
※体験利用中は作業工賃の支払いはありません。
Step4 利用の意思が固まれば、市役所で障害福祉サービス受給者証の 申請手続きをしてください。
※既に就労移行支援サービスの支給が決定されている受給者証を お持ちの方は、この手続きは不要です。
Step5 市役所で就労移行支援サービスの支給決定がされ、法人の運営委員会に 承認されたところで利用契約を結び、利用開始となります。
このページのトップへ戻る

「就労定着支援」について

就労定着支援は、就職されてから6ケ月を経過した方が 定期的なフォローアップ支援を希望される時に 最長3年間 利用できるサービスです。
月に一度、スタッフが会社を訪問したり、面談することで、 その方が、安定してお仕事を続けられるよう支援していきます。
最終的には、仕事で困った時などに、適切な人に相談できたり、 自信を持って働けるようになることを目指していきます。
ただし、お給料が増えて、収入が多くなると利用料が 発生することがあるので、ご注意ください。

このページのトップへ戻る

就労移行支援・就労定着支援サービス へのアクセス

    


(住所)〒595-0037 大阪府泉大津市虫取町1-89-1 フレスポ泉大津内 B棟2F
     電車で来られる場合 南海本線「泉大津駅」下車 徒歩約10分
     お車で来られる場合 フレスポ泉大津の駐車場をご利用ください

(電話) 0725-90-5612  (FAX) 0725-90-5613

このページのトップへ戻る
Copyright(c) 2015 NPO法人明日架 All Rights Reserved.